本日発売開始となりました南海電鉄21000系「後期型」4両キットの製品紹介をさせていただきます。
袋詰め状態からの撮影の為に見づらい部分がありますがご了承ください。
車体はエッチング+プレスにより製作。乗客窓枠のR部分も表現されています。検査表記・銘板座もエッチングにて表現されております。屋根上には、各種配管支え・クーラー固定用穴、雨樋もエッチングにて表現、穴あけしております。
乗客ドアはアングルと一体構造となりますので、ドア位置を合わせて取り付けることで、アングル位置も必然的に決まります。「後期型」はHゴム無しタイプです。
前頭部は、前面窓の傾斜の見直し・窓廻りのステンレス押さえのステンレスデカール部品化・ヘッドライトの形状変更など、前回製品からリファインしております。
床下器具・車端器具類はロストワックスにて製作。器具から出る配管やコック類も出来る限り表現しております。写真では分かりづらいのですが、抵抗器は本体をロストワックス、金網はステンレスエッチングを貼り付ける構造となります。動力はキヤノンモーターEN22軸短+MPギア(ACEギア)となります。
クーラーは、エッチング+ステンレス+ロストワックス部品の構成で、上部の金網から中のファンが見える構造となっております。車体へは4ヵ所(四隅)でネジ止めとなります。
窓サッシ類はステンレスエッチング部品となります。ワイパーも付属しております。
ロングシートはロストワックスにて製作、裾もエッチング部品が同封されております。後期型はオールロングシートタイプとなります。
専用台車FS17(アンカー付き)はロストワックスにて製作、バネや引き棒もロストワックスにて製作し、台車枠本体に半田付けとなります。軸受メタルも後付けとなります。
標識灯・尾灯基板は付属されておりますが、前照灯・室内灯は各メーカーさんの製品を別途調達となりますのでご注意願います。動力車の床板と難波寄り先頭車の床板に取り付けるモーターON/OFF用スイッチ(前照灯・尾灯ON/OFF用)も付属されておりますが、ON/OFF不要の場合はスイッチを介さず直接ラグに配線して下さい。
特急・急行・臨時こうや用ヘッドマークも添付しています。
専用パンタグラフPT-35は4基分同封しております。取り付けピッチは19×17と特殊です。取り付けネジ・碍子は別途調達となりますのでご注意願います。
☆ご予約のお客様には順次ご案内をさせていただきます。今しばらくお待ちください。
南海22000系のキットも準備開始しております。ご予約も受け付け中です。
21000系21009編成後期4連キット(台車・床下器具付属) | 本体価格110,000円+税 |
---|
製品詳細
![]() |
南海電鉄21001系 前期/後期タイプ南海電鉄高野線で活躍した21001系昇圧後から晩年まで活躍した前期型のセミクロスシート車と後期形のロングシート車を製作いたします。今回は前回の21001系を改良し、連結面のジャンパ栓の追加表現し、動力関連もモーターをLN15からEN22に変更いたします。 |
- 投稿タグ
- 1/80 scale, 南海21001系