名鉄3400系の特製品が4連と2連の2種類入荷しました。
どちらもあとりえピクタさんの製作になります。

まずは名鉄3400系未更新車4連(旧特急色)です。

谷川製作所のキットをベースに細部まで手が加えられています。

パンタ周りの配管や鍵外しの再現、ランボードも実車に忠実に作り分けられています。ヘッドライトのリブ表現も模型映えします。

先頭車のD-16台車はコロ軸改造が施され、目立たないですがスカートにはスリット表現も。

床下のスイッチでモーターをオフにすればパノラマ窓から運転席内部が見えます。マスコンやメーター類も細かく塗装されているのが確認できます。

名鉄3400系 4連 特製完成品
未更新車 旧急行色
販売価格 440,000円(税込)
売り切れ

 
次は名鉄3400系2連(エヴァーグリーン仕様)です。

こちらも谷川製作所のキットをベースに細部まで手が加えられています。

パンタ周りも4連同様の作り込みです。屋根の配色が違うのでまた違った趣です。

こちらはジャンパ栓などでゴチャっとしたフロント周りが魅力です。

こちらも運転席内部の作り込みが覗けます。

名鉄3400系 2連 特製完成品
エヴァーグリーン仕様
販売価格 286,000円(税込)
商談中

 
西武クモハ451+クハ1651 特製完成品もあらためて紹介です。
ベースのキットはムサシノモデルになります。

701系の6両編成化の際に601系の中間車モハ601形が転用されたため、余ったクハ1601に連結対応工事を施し、老朽化したクハ1411形の代わりにクモハ451と組み合せたのがこの車両です。本製品は本川越方面がクモハ451になる偶数編成になります。上り・下りで別々の顔が楽しめるのが魅力です。

こちらがクハ1651です。サッシが2段になっているのがこのキットの魅力です。台車は日光モデル製を使用しています。前面床下には空気管も取り付けられています。

クモハ451のパンタ周辺の配管も忠実に再現しています。パンタグラフはイモン製PS-16を搭載しています。キットでは省略された前面補強板も洋白板で表現されています。

床下機器はフクシマ製をベースにディテールが追加されています。Hゴム・戸当たりゴムもしっかり表現されています。ご指摘のありました窓サッシの色も修正されています。

前照灯・尾灯・室内灯はもちろん行先方向幕も点灯します。室内インテリアは装着済みです。前照灯・尾灯のON-OFFスイッチに加え、弊社完成品同様モーターのON-OFFスイッチが付きますので、停止状態での照明演出が楽しめます。

模型製作はあとりえピクタさんが行っています。
西武鉄道沿線の工房だけあってこだわりと愛が詰まった逸品となっています。

西武クモハ451+クハ1651 特製完成品
458編成「本川越」登場時新宿線仕様
販売価格 275,000円(税込)
限定1セット

1セット限定ですので売り切れの際はご容赦ください。