JR E233系の進行状況についての続報です。
6月23日のブログでお伝えした通り、U-TRAINS製のE233は車体の塗装後に組み立て工場で扉と窓にステンレスの枠を貼って、再度塗装工場でクリアコートを塗装するという手間の掛かる行程が必要になります。
第一段階の塗装をした状態がこちらです。写真は中央線ですが前回の写真よりオレンジの発色が綺麗に出ていると思います。
塗装後、ステンレスの枠とデカールを貼るとこうなります。こちらは横浜線です。
横浜線のオリジナルロゴマークも綺麗に再現出来てると思います。
妻面の検査標記と製造銘板が付くとだいぶ雰囲気が出てきます。
側面には車体番号、号車番号、所属、定員、エンド標記などが貼られます。ここまで来ると完成品のイメージが湧いてきます。
このあとクリアコートを塗装することでさらに艶が出て質感が安定します。
このように高いクォリティを目指して頑張っておりますので、発売までもう少しお待ちください。
製品詳細
![]() |
JR E233系 0番台 6000番台ご要望の多かったE233系のシリーズの製作を開始いたしました。横浜線の6000番台新津製と中央線で活躍する東急車輌製分割H編成のキットを発売致します。完成品も少量ですがU-TRAINS-STAION限定販売商品として製作させて頂きます。 |
- 投稿タグ
- 1/80 scale, JR E233系