JR E233系の進行状況についての続報です。
0番台 中央線の先頭車サンプルが出来てきましたので、たっぷり紹介したいと思います。
まずは前回細部まで紹介できなかった側面のアップです。各種標記と戸当たりゴムも入りました。細かいですがATS標記は東急車両バージョンになっています。
ドアボタンの表現も芸が細かいです。
今回から光るようになった側面方向幕と車輌番号です。幕板ラインカラーの高さも川崎と東急・新津では微妙に異なるので比べてみるのも面白いと思います。今回は表示灯類がすべてラインカラー内に収まる東急仕様です。
今回のステンレスの車体色は、光を反射すると明るめに見える塗装になっています。
床下機器も配管類まで出来るだけ忠実に再現しています。
屋根板のビードの形状は東急・川崎・新津でそれぞれ異なりますが、今回は東急車両製を再現していますので、細く数の多いのが特徴です。
そして新規製作の前面です。前面オオイの形状が違う数パターンの試作品から選んだものです。
上から見ると前面ステップの滑り止めが見えます。
今回のサンプルは、塗装⇒ステンレスの枠⇒デカール⇒クリアコートという工程を経た完成品に近い状態ですので、前回の画像より全体の統一感があると思います。
最後に、時代が違うので実際はありえない光景ですが新旧中央線の競演です。
製品詳細
![]() |
JR E233系 0番台 6000番台ご要望の多かったE233系のシリーズの製作を開始いたしました。横浜線の6000番台新津製と中央線で活躍する東急車輌製分割H編成のキットを発売致します。完成品も少量ですがU-TRAINS-STAION限定販売商品として製作させて頂きます。 |
- 投稿タグ
- 1/80 scale, JR E233系