お待たせしておりました南海21000系 前期/後期タイプが5月31日(木)より順次出荷開始になります。
そこで実際の製品を使って、簡単に前期タイプと後期タイプの違いを紹介したいと思います。
奥が前期タイプで、手前が後期タイプになります。乗務員扉の上端が後期タイプは高くなっているのがわかります。また、前期タイプは客扉の窓にHゴムがあります。
もう一つの大きな違いは、前期タイプがセミクロスシートで後期タイプがロングシートというところです。
後期型はU-TRAINSでも初モデル化なので新鮮に感じます。バリエーションとしても面白いモデルだと思います。両タイプともに5月31日(木)から、ご予約順に順次出荷させていただきます。フリーも若干ございますので、お気軽にお問い合わせください。22000系新塗装は6月上旬発売を予定してます。
製品詳細
![]() |
南海電鉄21001系 前期/後期タイプ南海電鉄高野線で活躍した21001系昇圧後から晩年まで活躍した前期型のセミクロスシート車と後期形のロングシート車を製作いたします。今回は前回の21001系を改良し、連結面のジャンパ栓の追加表現し、動力関連もモーターをLN15からEN22に変更いたします。 |
- 投稿タグ
- 1/80 scale, 南海21001系