国鉄103系Version1として、京浜東北線・山手線・京阪神緩行線で昭和39年から昭和56年頃に活躍した車両を忠実に再現した完成品として製作いたします。
大阪の老舗メーカーであるホビーメイトオカから発売される国鉄103系シリーズをU-TRAINS完成品として製作いたします。原型非冷房車のグループを中心に編成を選び、模型として楽しめる組合せのアイテムにしています。商品はU-TRAINSショップ限定品として発売いたします。
第1回目は103系原型車の編成と原型車を冷房車・ユニット窓車と冷房車・ユニット窓タイプの車両と併結していた編成を製作いたします。今後、103系シリーズ103系1000番台・1200番台と武蔵野線・京浜東北線で活躍したインバータークーラー搭載車を特定編成として発売を予定しております。また、ホビーメイトオカ製品の私鉄車両も当社の完成品仕様で製作いたします。
A-TYPE 国鉄時代 京浜東北線10連セット
国鉄時代 京浜東北線10連 完成品 方向幕「桜木町」 |
販売価格 825,000円(税込) (本体価格 750,000円) |
---|
昭和56年頃に京浜東北線の蒲田電車区の第4編成として配置されていた、3連(非冷房・原窓・方向幕無し)+7連(ATC高運車の最終増備車)を製作致します。
この編成は昭和59年頃からは3連の非冷房車の3連が中間に組み込まれて、4連+6連の編成になりました。クモハ103-116とクハ103-587を向い合せに連結して入れ替えれば2タイプの編成が楽しめます。
B1-TYPE 国鉄時代 山手線非冷房8連セット
国鉄時代 山手線非冷房8連 完成品 | 販売価格 605,000円(税込) (本体価格 550,000円) |
---|
103系の原型車として昭和39年5月の新製時に山手線の池袋電車区に配属された1番編成を製作いたします。前面方向幕は「山手・YAMATE」になり、先頭車の連結器胴受け・前面運転台窓の表現も忠実に再現いたします。
B2-TYPE 国鉄時代 山手線10連セット
国鉄時代 山手線10連 完成品 | 販売価格 803,000円(税込) (本体価格 730,000円) |
---|
昭和53年頃から両先頭車にクハ103+モハ103+モハ102新製冷房車が連列され、中間車に非冷房原型窓車方向幕の無い車両が連結されていた時代を模型化しました。
今まで、メーカー完成品では原型車と新製冷房車が同じクォリティで同時に購入できる機会が少ないので是非、製作して欲しい・・・との要望があり企画しました。製品は昭和54年頃に池袋電車区11番編成を忠実に模型化いたします。
C-TYPE 国鉄時代 京阪神緩行線7連セット
国鉄時代 京阪神緩行線7連 完成品 方向幕「普通」 |
販売価格 533,500円(税込) (本体価格 485,000円) |
---|
京阪神緩行線の旧型車両の置き換え用に昭和48年頃から103系が登場しました。今回は昭和48年頃に明石電車区に新製配置された川崎重工製を模型化いたします。
川崎重工製のクハ103系は前照灯ヘッドライト位置が少し下がった位置に取付られており、前面運転台窓にはディフロスターも取付られ、車体側面窓がすべてユニットサッシになっていますが側面の方向幕が無いのが大きな特徴です。次回の生産時には冷房取付後のスタイルも製作を予定しております。
国鉄103系 非冷房 京阪神緩行線 基本・増結セット
京阪神緩行線非冷房車は、明石電車区所属のクハ103系川崎重工製先頭車を組み込んだ編成です。今回は基本4連セットと増結3連セットに分けて販売させていただく製品を、少量ですが製作させていただきます。先頭車方向幕は「普通」・車体番号・検査標記・所属「大アカ」インレタは取付済みになります。
京阪神緩行線 4連基本セット 完成品 | 販売価格 324,500円(税込) (本体価格 295,000円) |
---|
- 京阪神緩行線スカイブルー7連完成品を基本4連をセットにしています。
- 方向幕「普通」・運行番号・所属標記・車体番号は取付済みです。
- 車体の客窓はユニットサッシになっています。側面方向幕はありません。
京阪神緩行線 3連増結セット 完成品 | 販売価格 220,000円(税込) (本体価格 200,000円) |
---|
- 京阪神緩行線ブルースカイ7連完成品の中間車3連をセットにしています。
- 所属標記・車体番号は取付済みです。
- 車体の客窓はユニットサッシになっています。側面方向幕はありません。
製品の仕様
車体の構成
![]() |
![]() |
- 車体は厚さ0.4㎜真鍮材をプレス技術で加工し、側面客窓の構成は2ピース構成になり、当社の国鉄201系と同じ仕様で製作致します。
- 妻面のディテールは縦トユ・手すり・冷房配電盤(モハ102冷房車用)を取付致します。
- 床下機器は非冷房車・新製冷房車・インバーター冷房改造車タイプを正確に作り分けを行います。連結面に付く空気3管も各車両に取付し、クハ103系0番台も500番台も正確に再現致します。
- 屋根関連はパンタ鉤外し・屋根の手すり取付、クーラーは201系と同じシステムでAU-75三菱製などを新規に製作いたします。グローブベンチレーターは2ピース構成で引き物でカバー部分を製作致しますので、カバーの部分がシャープに仕上がります。
動力の仕様
- 動力装置は既発売商品との協調・併結運転を考慮してエンドウ製MPギヤ―システムとキヤノンEN-22モーターを使用致します。モハ103・クモハ103に動力を搭載、台車はカツミ製DT33・エンドウ製TR-62を使用、車体との重量などを検討し、走行性能を重視した製品に仕上げます。
- 照明関連は先頭車ヘッドライト・テールライト・前面方向幕はすべてLEDで点灯式になり、室内灯はU-TRAINS製になります。また、今回は冷房新製車・冷房改造車の車体側面方向幕もLEDシステムで点灯致しますので、夜間の走行も実車の雰囲気を最大限に楽しめます。
- 中間車の連結器はカツミ製ACEカプラーを使用、先頭車も併結・増結運転時にはACEカブラ―に交換する事が可能です。
※製品の仕様は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。