国鉄 JR 201系 通勤電車 vol.5
U-TRAINS初の1/80シリーズ国鉄電車です。今回の201系はシンプルなサイドビューのオレンジカラー車体に凹凸感を表現するために、屋根トユの専用材の取付・客窓のニユットサッシュの表現にこだわり、やっと201系完成品が仕上がりました。今回は何とか少しでも価格を抑えたかったのですが、今まで製作した私鉄電車に共通部品が1つも無く、冷房装置のAU-75も西武時代のものでなく、すべて新規に設計にしました。
201系 国鉄中央線仕様完成品
今回の完成品タイプは国鉄時代と晩年まで活躍した時代を忠実に再現しました。モデルでは下記の部分が作りわけ致しております。
- 先頭車のジャパー栓と連結器胴受にATS車上子付タイプ
- 屋根クーラーのAU-75Mグレー塗装タイプの塔載
- パンタグラフはすべてPS-21(イモン製使用)
- 室内インテリアシートは茶色塗装
- 「特別快速」掛看板は別パーツ付属
201系のシンプルなスタイルを楽しみたいお客様からは国鉄時代のご要望が多く、当社も6連基本セット・4連基本セット・4連中間増結セットを発売しております。
6連量産車基本セット | 販売価格 412,500円(税込) (本体価格 375,000円) 販売終了 |
---|---|
4連量産車基本セット | 販売価格 297,000円(税込) (本体価格 270,000円) 販売終了 |
4連中間車増結セット | 販売価格 264,000円(税込) (本体価格 240,000円) 販売終了 |
201系 JR中央線晩年仕様完成品
201系中央製晩年仕様製品は今回生産分は全て量産車・スカート付タイプで製作しました。
国鉄時代とはかなり印象も異なり、中央線・青梅線・五日市線や富士急行線で晩年まで活躍したスタイルを再現し、分割編成6連+4連編成と10連貫通編成アイテムをご用意しました。
![]() |
![]() |
- JRタイプ 電照看板仕様先頭車乗務員扉の後ろに付く折りたたみステップもすべて別パーツで取付しました。
- 分割編成用先頭車に付く掛看板分割編成のスカートは電気連結器の関係で電照看板付の先頭車とカキトリの表現が異なっております。また、付属のカツミ製エースカプラ-と交換可能です。
屋根パンタ・屋根機器関連
パンタ車のモハ201パンタ回りの配管にはパンタ鉤外し装置も表現し、パンタランボードとクーラーランボードの屋根との端面は全て半田で埋めて隙間をなくしております。
![]() |
![]() |
- 国鉄タイプとJRタイプのモハ201屋根周りとパンタグラフ折りたたみ時のスタイル。(手前JRタイプ)パンタグラフは6連+4連はPS-24・10連貫通タイプはPS-21を装備しています。
- 店頭限定で製作したモハ201霜取パンタ側の屋根配管表現。6連+4連でご注文のお客様は4連が河口湖になり、6連が大月行でお渡しさせて頂きます。
![]() |
![]() |
- モハ201のパンタ側連結面のディテール妻面手すり・連結面ジャンパー栓等も表現。
- 屋根のクーラーは国鉄時代がAU75M・JR仕様が AU-75Gで製作しました。一部店頭限定品のJR仕様10連貫通タイプ・シングルパンタ車にもAU-75Mを塔載。
床下機器関連
201系の床下機器関連はすべて新規に製作しました。モハ201系のチョッパ機器箱はJR仕様はシルバー塗装しました。今回のシリーズは全て車体裾部に空気管を取付、103系等の好きな方はこの空気管を取付たい方が多いと思います。私もその中の1人です。
![]() |
![]() |
![]() |
- チョッパ機器箱は放熱の関係でステンレスカバーに交換されてます。当社の国鉄時代は黒塗装のまま表現。
- 空気管の表現が実車のイメージに近づけました。空気管取付部分は破損を少なくする為に、プレス加工で製作しました。
- 屋根のクーラーは国鉄時代がAU75M・JR仕様が AU-75Gで製作しました。一部店頭限定品のJR仕様10連貫通タイプ・シングルパンタ車にもAU-75Mを塔載。
![]() |
![]() |
![]() |
照明関連
最近は走らせて楽しむ方も増えており、走行中に先頭車方向幕の点灯はもちろん、車輌が走り去るテールライトとヘッドサインの愛称板の点灯に合わせて運転室の点灯した雰囲気を味わいたい声もあり、当社では前回製品の東武 300系/350系から標準装備しました。
![]() |
![]() |
- 前進時にはヘッドライトが点灯し、常時、電照看板と方向幕 が点灯。走行時には、少しスピードを落として運転しても室内の明るさが得られるスタイルで設計しています。
- 後進時に車掌室の照明が客室用室内灯より少し照度をおとして点灯します。
JRタイプ 6連量産車基本セット | 販売価格 423,500円(税込) (本体価格 385,000円) 販売終了 |
---|---|
JRタイプ 4連量産付属編成セット(6連タイプに先頭車4連を中間に増結して使用) | 販売価格 297,000円(税込) (本体価格 270,000円) 販売終了 |
JRタイプ 4連量産車基本セット(電照看板の無い先頭車×2・中間ユニットで構成) | 販売価格 297,000円(税込) (本体価格 270,000円) 販売終了 |
JRタイプ 10連貫通編成セット | 販売価格 657,800円(税込) (本体価格 598,000円) 販売終了 |
JRタイプ 6連量産霜取パンタ車基本セット | 販売価格 437,800円(税込) (本体価格 398,000円) 販売終了 |
製品の仕様
動力・照明関連
- エンドウ製MPギヤ-とEN22キャノンモーターをモハ201に塔載。
- 台車はエンドウ製DT-46を使用しており、取付方式もエンドウ製に準じております。
- 前照灯・方向幕・室内灯はU-TRAINS製LEDタイプを標準装備。
パンタグラフ・標記関連
- パンタグラフはイモン製PS-21・PS-24を使用しております。
- 今回は車体番号インレタ・所属・検査標記類は製品に取付しておりません。ご希望の付属インレタを取説をご確認の上、取付してください。
![]() |
![]() |
![]() |
次期完成品の予定
今回は中央快速線関連を製作しました。次回は総武線・京葉線で最後まで活躍したスカイブルー編成と京阪神緩行線7連完成品を今年の12月発売を予定しております。
中央線仕様の追加生産予定
今回生産分は一部完売になっております。現在ご予約分を一部店頭限定タイプで製作致しております。(7月下旬発売予定 )また、先頭車前面・側面方向幕も一部チョイスできるサービスを承 っておりますのでご相談ください。
![]() |
![]() |
- こんな行先もご用意致します。
- モハ201を総武線色にサンプル塗装しました。
- 一部製作できない方向幕もございますのでご了承ください。
JNMA会場で 201系シングルパンタ車が 快走しました
7月1日に行なわれたJNMA会場で、当社の201系10連が快走しました。先頭車の前面電照看板と方向幕を点灯しながら、実車の雰囲気を演出していました。
![]() |
![]() |
- 電照看板の点灯が目をひきました。
- 製品の仕様は予告無く変更する場合がございますのでご了承ください。
国鉄 JR 201系 通勤電車 vol.4
201系キットシリーズは多くのお客様にお買い上げ頂き有り難うございました。実車は10両編成が多いのでキット製品も基本と増結を同時に購入されるお客様が多いのに驚きました。これからも長編製でのリーズナブル価格を頑張って製作していきますのでご期待下さい。
今回は201系完成品を現在製作しております。時代・線区が多いことから、今回は中央線仕様の国鉄時代とJR晩年に活躍した量産車のオレンジバーミリオンを製作致します。
製作アイテム
国鉄時代 中央線仕様
① 6連量産車基本セット | 販売価格 412,500円(税込) (本体価格 375,000円) 販売終了 |
---|
② 4連量産車基本セット | 販売価格 297,000円(税込) (本体価格 270,000円) 販売終了 |
---|
③ 4連中間車増結セット | 販売価格 264,000円(税込) (本体価格 240,000円) 販売終了 |
---|
国鉄時代の仕様
- 先頭車は「特別快速」看板タイプで製作致します。
- 屋根関連ではクーラーカバーがAU-75の三菱製(グレー塗装)を標準装備、パンタグラフのカギ外しを再現致します。
- 床下関連では連結面の3管空気管の表現、先頭車の胴受はATS車上子付きのタイプ、車体中央下部の空気管も取付致します。
JR時代 中央線仕様
④ 6連基本量産車中央線晩年タイプ | 販売価格 423,500円(税込) (本体価格 385,000円) 販売終了 |
---|
- 中央特快の短縮6連編成です。10連分割編成にされる時は⑥の4連付属編成をお使い下さい。
⑤ 4連基本量産車晩年タイプ | 販売価格 297,000円(税込) (本体価格 270,000円) 販売終了 |
---|
- 短縮で手軽に楽しみたい方にお薦めします。先頭車には電照看板は付きません。
⑥ 4連付属量産車晩年タイプ | 販売価格 297,000円(税込) (本体価格 270,000円) 販売終了 |
---|
- 6連基本量産晩年タイプの中に組み込んで分割10両編成になります。
- 晩年はE233との編成を合わせる関係で東京寄りが6連になっていました。
⑦ 10連貫通量産車中央線晩年セット | 販売価格 657,800円(税込) (本体価格 598,000円) 販売終了 |
---|
- 中央特快の10両貫通編成になります。パンタグラフはPS-24を搭載します。クーラーはAU-75Gステンレスキセを搭載。
⑧ 6連基本中央線霜取パンタ車搭載編成 | 販売価格 437,800円(税込) (本体価格 398,000円) 販売終了 |
---|
- この編成は中間パンタ車に霜取パンタを搭載しており、大月・河口湖行きに使用されていました。
⑨ 10連貫通量産車中央線晩年セット | 販売価格 657,800円(税込) (本体価格 598,000円) 販売終了 |
---|
- 中央特快の10両貫通編成になります。パンタグラフはシングルタイプのPS-35Cを搭載します。クーラーはAU-75三菱製(グレー塗装)を搭載。晩年まで活躍したT-102編成を再現。
JR時代 中央線仕様
- JR時代タイプの車輌はすべて妻面の窓が埋まっている仕様になります。
- クーラーカバーはすべてステンレスキセのAU-75Gになります。
- 連結面の床下3連空気管、車体中央部の空気管も表現し、先頭車前面電照看板・前面方向幕は点灯致します。
- 各タイプ少量生産の商品もございますのでお早めにご予約下さい。
- 今回の製品は当社の私鉄電車と同じクォリティーで製作を致します。また、今回は6連+4連の10両セットの価格がご予算内で収まらない・・・とお考えのお客様は、今年の10月に201系京葉線・総武線・京阪神緩行線の生産時に中央線オレンジタイブの②・③・⑥の増結編成の再生産を致しますので、早期にご予約を頂いた注文分を同じ仕様で製作致しますのでお問い合わせ下さい。
国鉄 JR 201系 通勤電車 vol.3
大変お待たせ致しました。いよいよ201系車体キット製品が発売になりました。一部の商品は在庫僅少のアイテムも出ております。今回は少し思いきって生産台数を増やしたのですが、お買い上げ頂いた方の40%のお客様が10連仕様でした。
最近、よく店頭やお電話の問い合わせで質問が多いのですが、「簡単キットシリーズ」の意味を教えて欲しい・・・と聞かれます。当社の簡単キットの意味をまとめてみました。
簡単キットの理由① | 簡単に組み立てが出きる意味も含みますが、車体のアングルは車体裾合わせ、屋根の雨トユ位置にはケガキ線、クーラー・パンタランボードにもケガキ線が入り大げさな工具が無くても組み立てが出来ます。でも・・・基本の半田付は必要です。 |
---|---|
簡単キットの理由② | 簡単キットに含まれる最大の目的は、1両10,000円のコストを目標に製作するのではなく、実車のスタイルを忠実に模型化すると同時に、当社が既発売製品の部品を流用し、梱包作業の短縮や取説の簡略化を計っております。また、市販部品との共通性も考慮し、部品スタイルを共通化させている個所もあり、10,000円以上の価値を感じて頂ける製品作りを目指しております。 |
簡単キットの理由③ | キット製品は完成品の発売も考えて製作するケースが多く、製作数量がキット+完成品で企画する事で、キットの原価が抑えられます。 |
簡単キットの理由④ | 少ない予算でより鉄道模型を楽しんで頂きたいのが目的です。第3弾はJRスタイルE233系3000番代新津製から製作致します。車体サイドのレイアウトを生かし、233系基準車体フォーマットを最大限に活用して京葉線・京浜東北線・中央線・常磐緩行線・相鉄11000系なども順次製作致します。特に先頭車の列車番号をLEDで自照式にしたいのが私達の希望です。・・・ここでかなり熱く語ってすみません。 |
201系 中央線晩年仕様タイプ
![]() |
![]() |
- 201系クハ201先頭車です。前面の電照看板と前面方向幕・は点灯式になります。完成品発売後にLED基盤を製作致します。
- 今回は雨トユに二等辺三角形の引き抜きトユ材を貼りトユの形状とメリハリ感が再現されています。
- 6連中央線量産車6連キットには先頭車スカートや前面空気3管も付属致します。
中間車量産車 モハ201パンタ車
![]() |
![]() |
- 写真はモハ201中間パンタ車の組み立て完成見本です。このキットではモハ201がモーター塔載車になります。床下機器はエンドウ製機器箱セットと取付板がそのままネジ止めで使用できます。
- キットには妻面窓埋め時代も楽しめるように両方の妻板を付属しております。
![]() |
![]() |
- キットにはクーラーのステンレスキセが一番多く見られるAU-75Gを付属しております。国鉄時代のグレータイプもオプションで製作予定。
- パンタ車にパンタ鉤外しを取付たい方は、U-TRAINS製201系用を945円で発売しております。当社店頭でも買えます。鉤はずしはモハ201-1~22番とそれ以降の車番とは方向が異なりますのでご注意下さい。
※U-TRAINS店頭では201系キットに必要なエンドウ製床下機器・台車・MPギヤを取り揃えております。
※車体キットに必要な車番インレタ・方向幕等を現在準備中です。
中央本線 立川ー日野間 2002年10月撮影
国鉄 JR 201系 通勤電車 vol.2
先日、開催された日本鉄道模型連合会模型ショウ会場で販売を予定しておりましたが、製品の製作が全体的に遅れてご迷惑をお掛けした事をお詫び申し上げます。現在、12月15日を目指して発売準備を進めておりますが、予想より多くのご予約を頂き、製品準備に時間がかかっています。今回は途中経過を御案内させて頂きます。
車体の構成
トユは、実車が屋根カーブの途中に取付けられており、今まで多くのお客様に、二等辺三角形型のトユを製作して欲しいとの声もあり、今回は丸線材を引き抜いて製作しました。材料は30センチ直径で丸まっており、これを真っすぐに引き伸ばして半田付しやすい状態に機械加工します。今回は、車体関連より、このトユ材の製作が大変でした。
201系は側面窓のユニットサッシュの表現の関係で、エッチィング+プレス加工を中心に製作しました。屋根のトユ・クーラーランボード・パンタランボードの取付位置は全て車体に取付ラインを入れてあります。
![]() |
![]() |
- 201系先頭車のひもの状態。ここから201系専用金型で車体曲げ加工をします。
- 引き抜き材で製作した線材。これをカットしてから引き延ばし加工をします。
![]() |
![]() |
- テストショットの車体で組み立てました。
- 中央快速の看板は別パーツで表現し、点灯可能にしました。テールライトと看板は一体専用LED基盤を製作致します。
車体キットの製作アイテム
量産車アイテム
201系中央線晩年仕様6連基本セット | 販売価格 69,300円(税込) (本体価格 63,000円) 販売終了 |
---|
このタイプには先頭車にスカートと先頭車電照看板が付きます。
201系量産車6連基本セット | 販売価格 68,200円(税込) (本体価格 62,000円) 販売終了 |
---|
国鉄時代の中央線から幅広く製作できます。先頭車スカートはオプションになります。
201系量産車4連基本セット | 販売価格 46,200円(税込) (本体価格 42,000円) 販売終了 |
---|
国鉄時代から晩年の10両編成の分割編成まで製作できます。スカートは分割タイプと異なる関係でオプションになります。
201系量産車4連中間車セット | 販売価格 44,000円(税込) (本体価格 40,000円) 販売終了 |
---|
6連セットの貫通10両用中間車セットになります。
軽装車アイテム
軽装車は量産車と異なり、側面客窓の2段上昇化に伴い窓のセンター支柱等の形状表現や車側灯の位置が異なります。床下機器もブレーキユニットカバー等が無くなり、若干機器の形状にも変化があります。車体キットで総武線のカナリヤ色を製作のお客様は軽装車をお薦め致します。晩年は武蔵五日市線や青梅線で活躍しました。
201系軽装車6連基本セット | 販売価格 68,200円(税込) (本体価格 62,000円) 販売終了 |
---|
総武線から晩年の青梅・五日市線タイプが製作できます。先頭車スカートはオプションになります。クハ201は135~155・モハ200は264~299が軽装車になります。
201系軽装車4連基本セット | 販売価格 46,200円(税込) (本体価格 42,000円) 販売終了 |
---|
総武線の分割編成10連から晩年の青梅・五日市線タイプが製作できます。先頭車スカートはオプションになります。
限定商品
201系量産車7連関西緩行線セット | 販売価格 79,200円(税込) (本体価格 72,000円) 販売終了 |
---|
京都~加古川まで東海・山陽緩行線を走っていた量産車タイプを少量生産致します。先頭車にはスカートを付属させました。
※予約終了商品についてはお問い合わせ下さい。
製品の仕様
キットの付属部品
車体キットには車体基本(車体・床板・ドア・アングル・窓サッシ)関連に下記の部品が付属致します。
- 屋根クーラー(冷却ファン表現)
- 先頭車空気3管
- 信号煙管
- 先頭車胴受
- 先頭車スカート(中央線晩年・関西緩行線仕様のみ)
- 屋根配管止め
- 先頭ジャンパー詮
- 屋根取付JR無線
- 前面方向幕ライトケース
- 妻面手すり
- パンタ台
- 運転台インテリア
- 妻面ホロ
- 屋根ベンチレーター
- 乗務員折りたたみステップ
- 運転室仕切板
- ヘッド・テールライトレンズ
別途ご購入部品
エンドウ #5010 台車DT-46ピポット | 販売価格 1,650円(税込) (本体価格 1,500円) |
---|---|
エンドウ #5060 台車DT-46プレーン 動力車用台車 | 販売価格 1,650円(税込) (本体価格 1,500円) |
エンドウ #5545 床下機器クハ・サハ用 | 販売価格 1,540円(税込) (本体価格 1,400円) |
エンドウ #5546 床下機器モハ201(M)用 | 販売価格 1,980円(税込) (本体価格 1,800円) |
エンドウ #5547 床下機器モハ200用 | 販売価格 1,980円(税込) (本体価格 1,800円) |
エンドウ #5501 床下機器取付板T車用 | 販売価格 275円(税込) (本体価格 250円) |
エンドウ #5502 床下機器取付板M車用 | 販売価格 440円(税込) (本体価格 400円) |
エンドウ #5603 キャノンモーターEN-22 両軸一般 | 販売価格 2,200円(税込) (本体価格 2,000円) |
エンドウ #6201 MPギア電車用A | 販売価格 7,260円(税込) (本体価格 6,600円) |
エンドウ #6601 MPウェイトA 1個 | 販売価格 385円(税込) (本体価格 350円) |
エンドウ #6302 モーターホルダーCD | 販売価格 550円(税込) (本体価格 500円) |
エンドウ #6502 ユニバーサルジョイント 2.0㎜径→2.0㎜径 | 販売価格 660円(税込) (本体価格 600円) |
U-TRAINS LED基盤(テール用) | 本体価格 未定 |
エンドウ #2601 ヘッドライト用12V球 12V電球10本入 | 販売価格 1,100円(税込) (本体価格 1,000円) |
カツミ 中間車連結器ACEカプラー | 販売価格 440円(税込) (本体価格 400円) |
照明関連
ヘッドライト・前面方向幕
キットにはライトケースを付属しますが、電球・LED基盤は付属しません。後日専用基盤の発売を予定しております。
テールライト・電照看板用照明
テールライト用照明ケースは付属しません。電球等で点灯の場合は、エンドウ製テールライト用電球ケース&導光材セット(品番2643 400円)をお使い下さい。後日、専用LED基盤を発売致します。
201系車体キットの 発売は12月15日頃を予定致しております。
国鉄 JR 201系 通勤電車 vol.1
201系電車は、昭和54年に国鉄初のチョッパ制御車として試作車が登場し、各種試験運転後、昭和56年から量産車が製造され、昭和60年までには1018両に達しました。関東地区はじめ関西地区まで配属され、その間にはクーラーキセのステンレス化や側面窓のバランサー省略等のマイナーチェンジやJRに移行してからは、先頭車電照式方向幕やスカートを装備するなど、外見的にもさまざまなスタイルが見られるようになりました。
U-TRAINSの車体キットは実車のイメージを大切にスケールダウンを行い、屋根の曲線・先頭車の前面屋根カーブのイメージを大切に表現致します。また、今回は西武4000系や新101系と同じ位置に雨トユを取付されていおり、今回の201系からは屋根の曲線途中に雨トユが付く関係で、帯板のトユ材を貼ると傾いてしまって、トユのイメージが実車の表現ができません。今回は雨トユ材を引き抜き加工して、1本ずつ二等辺三角形の形状で製作します。少しコストは上がりますが実車のイメージを大切に製作したいと思います。
![]() |
![]() |
- 最後の京葉線の201系も製作できます。妻面の窓表現も窓付きと窓埋めタイプを付属しますのでお好きなアイテムを製作できます。
- 雨トユは車体の傾斜が始まってから直ぐの位置に取付けられています。103系とは位置が異なります。
201系車体キット発売予定アイテム
201系量産車タイプ
201系中央線晩年仕様6連基本セット | 販売価格 69,300円(税込) (本体価格 63,000円) 販売終了 |
---|
先頭車に電照式看板 スカート付属予定 妻面は窓付きと窓埋めタイプを付属
201系量産車6連基本セット | 販売価格 68,200円(税込) (本体価格 62,000円) 販売終了 |
---|
先頭車スカート付属予定 妻面は窓付きと窓埋めタイプを付属
201系量産車4連基本セット | 販売価格 46,200円(税込) (本体価格 42,000円) 販売終了 |
---|
先頭車スカートは左右製作し、電気連結器用になり、カキトリが反対になります。妻面は窓付きと窓埋めタイプを付属
201系量産車4連中間車セット | 販売価格 44,000円(税込) (本体価格 40,000円) 販売終了 |
---|
妻面は窓付きと窓埋めタイプを付属
201系軽装車タイプ
昭和58年度以降に製作された車輌で、側面窓が上段降下・下段上昇式になり、窓の開閉方式が量産車と異なり、車側灯位置も変更されている。車体番号標記がペンキ書きに変更された車輌です。総武線・五日市線等でも活躍。
201系軽装車6連基本セット | 販売価格 68,200円(税込) (本体価格 62,000円) 販売終了 |
---|
先頭車スカートは左右付属予定、 妻面は窓付きと窓埋めタイプを付属
201系軽装車4連基本セット | 販売価格 46,200円(税込) (本体価格 42,000円) 販売終了 |
---|
先頭車スカートは左右製作し、電気連結器用になり、カキトリが反対になります。妻面は窓付きと窓埋めタイプを付属
量産車 関西緩行線7連仕様
201系量産車7連関西緩行線セット | 販売価格 79,200円(税込) (本体価格 72,000円) 販売終了 |
---|
先頭車は関西地区で使用されているスカートを付属予定
201系車体キットの仕様
- 201系動力部はエンドウ製MPギヤーとEN-22キャノンモーターとの強力な組合せになります。また、他社製品との併結を考慮して設計しております。
- 今回は先頭車の前面方向幕等を点灯方式になります。専用LEDは別途オプションで販売を予定しております。
- 車体キットには車体関連はじめ、屋根機器や配管止め・AU75タイプ(冷却ファン表現)とベンチレーターを付属し、先頭車方向幕も点灯可能にしたライトケース・運転室インテリアなどを標準装備。妻面手すり等も穴あけ加工済み。
- 台車・床下機器は市販品をお買い求め下さい。(当社完成品発売後に床下機器関連を発売予定)
- 今回の201系は側面窓の開閉方式の変更により、量産車と軽装車を作り分けておりますので、その変化が楽しめる「窓の表現」をお行なう予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
- 量産車の側窓は上段降下・下段上昇式になっています。
- 側面のモータダクトは別パーツを貼って表現します。
- スカート内の空気3管も取付、前面から見たスタイルを重視。
201系車体キットの発売について
発売予定日
2011年10月下旬予定・日本鉄道模型ショウ会場でも販売予定 ( 10月29日・30日 )
ご予約の受付
車体キットのご予約は8月27日から承ります。店頭・店頭通販の場合は専用申し込み用紙又は電話・ファックス等で承ります。
◆完成品は車体キットシリーズとバリエーションを変更して展開する予定です。
- 中央線オレンジ塗装タイプ 中央特快 6連セット(先頭車電照式看板付タイプ)
- 中央線オレンジ塗装タイプ 6連セット・4連セット
- 総武線イエロー塗装タイプ 6連・4連・10連セット
- 四季採登場時塗装4連セット
その他完成品は現在仕様等を検討しております。
※商品の価格・発売予定日・仕様等は予告なく変更する場合がございますので御了承下さい。