新1000形アルミ車は平成14年から都営浅草線直通運転・2100形の増結用として製造されました。今回は2003年頃に活躍した、新1000形4輌固定編成の1次車・2次車・4次車を製作、方向幕は白地ベースに黒文字仕様になり、2100形の4連増結用と4連運行用を製作いたします。
製品は、今回から側面方向幕点灯とモーター車のモーター停止スイッチを取付けて製作いたします。台車はカツミ製TH2100を使用し、カツミ製京急シリーズとの併結運転を考慮し、EN22モーター・波打ち車輪・先頭車と中間車用連結器はカツミ製ACEカプラーⅡを使用いたします。
完成品 製作アイテム
1次車 4連固定 1405編成 | 販売価格 363,000円(税込) (本体価格 330,000円) |
---|
1次車4輌固定編成は将来の編成増備を考慮して、中間付随車に2基パンタ仕様になっていますが、第1パンタグラフは未装備になっています。また、側面客ドア間の窓は2連分割窓ガラスになっており、開口部の縦サイズが900㎜の緑色ガラスを採用。床下機器は2100系に採用された、ドイツ製シーメンスVVVF制御機器を搭載された時代を模型化いたします。
![]() |
|




2次車 4連固定 1409編成 | 販売価格 357,500円(税込) (本体価格 325,000円) |
---|
2次車からは編成替えを考慮しない4連固定編成になり、中間付随パンタ車にはパンタグラフを2基搭載しました。側面客ドア間の窓は1次車の分割窓から、大型1枚ガラスに変更され、窓の大きさも上方向に20㎜拡大されています。方向幕は白地に黒太字の幕式になります。
![]() |
|




4次車 4連固定 1433編成 | 販売価格 357,500円(税込) (本体価格 325,000円) |
---|
3次車以降はモーター車の比率を3M1Tになり、床下機器のトラクションコンテナ装置もかなり小型化され、1~2次車の床下機器と比較すると変化が見られます。また、屋根の第一パンタと第二パンタを結ぶ配管も太い配管に変更され、車体の行先方向幕もフルカラーLED化されています。
![]() |
|




U-TRAINS STATION 限定セット
U-TRAINS STATION 限定品として、1次車4連+4次車4連の8連セット「快特 三崎口」の方向幕を取付けたセットを販売いたします。
京成線青砥から都営線を経由して三崎口行の快特です。先頭車同士が併結して走行する少し贅沢な編成ですが、模型では是非走行させたい編成を仕立てました。 |
![]() |
- 方向幕 「快特 三崎口」
※先頭車1408と1433の併結面は、カツミ製ACEカプラーⅡに交換して出荷させていただきます。
新1000形 1次車1001編成 登場時 8連完成品
新1000形アルミ1次車8輌固定編成は2002年に製造され都営浅草線直通と2100形の増結編成として活躍を始めました。今回は東急車輌製1001編成・シーメンス制御床下機器を搭載した時代を製作し、方向幕は黒ベースに白文字「快特/三崎口」を取り付けて製作しました。
新1000形 1001編成 8連 完成品 | 販売価格 712,800円(税込) (本体価格 648,000円) |
---|
新1000形1001編成8連完成品はModels IMON 限定販売品です。在庫状況は直接お問い合わせください。また、製品の詳細・仕様等は当社にお問合せください。
製品の仕様
- 動力車はパンタ車の1002と1007の2両にキヤノンEN22両軸/エンドウ製MPギヤを搭載、台車はカツミ製TH2000を使用しています。今回は前面方向幕と側面方向幕が点灯致します。
- パンタグラフPT-7117Aシングルパンタグラフ、照明基板はU-TRAINS製を使用しています。
製品詳細
1次車と2次車・4次車の窓のガラス表現の違い
1次車は当社の2100形に使用したダークグレーのポリカーボネート板に窓のセンターと両サイドにある支柱を印刷します。その後、窓と同じ奥行になるようにプレス加工を施します。ポリカ―ボネイトはアクリルに比べて傷がつきにくい素材です。1次車は薄い緑色の素材を使用します。
![]() ↑ 1次車用2連分割窓 |
![]() ↑ 2次から5次車の1枚窓仕様 |
1次車と2次車・4次車の屋根配管の違い
1次車のパンタ車は第1パンタグラフを搭載しておらず、パンタ台を取付ボルトが残っています。模型では取付ボルトも再現いたします。また、2次車・4次車は2基パンタを装備したスタイルで製作。
![]() ↑ 1次車の屋根部分 |
![]() ↑ 2次車・4次車の屋根部分 ※写真は2次車です |
![]() 2次・4次車は第2パンタ側に 2個のヒューズ箱が付きます。 |
4次車(奥)は、第一パンタと第二パンタをつなぐパンタグラフ引き回し線が、2次車(手前)より太い配管に交換されています。
屋根関連
- エアコン三菱製CU-71Hを搭載いたします。エアコンのファンの風よけ・0.3㎜真鍮線の手すりと手すりクリートを半田付けして組み立てます。
- PT7117Aパンタグラフはパンタベースに避雷器を取付けます。また、スリ板部分のカーボン素材も別部品で再現します。
![]() |
![]() |
- 新1000形用クーラー部品4基入りセットで現在発売中
- 避雷器は碍子タイプを製作ます。
U-TRAINS製2100形 「快特 三崎口」編成に4連増結編成連結位置
← 三崎口
1次車4連編成 「快特 金沢文庫」 品川 →
この時代は「快特 三崎口」行の後部に4連を増結されて運転されました。12両の長編成運転をお楽しみください。(2次車・4次車も併結されていました。)
キットアイテム
2019年に京急新1000系アルミ車4連完成品を製作いたしました。今回は完成品と同じ仕様でキットアイテムを発売いたします。
アイテムは1次車(1405編成)・2次車(1409編成)・4次車(1433編成)になります。今回のキットは、完成品でご好評をいただいております前面方向幕と側面方向幕が点灯する仕様で、停車時に照明の演出を楽しめるモーター停止スイッチを装備しております。キットには室内シート・照明基板(側面方向幕点灯用)LED・先頭車用ヘッドライト・テールライト点灯用LED基板を結線済みで、床下機器は半田組立済みの部品が付属いたします。是非、チャレンジしてみてください。
京急新1000形アルミ車1次車4連キット U-TRAINS 限定品 |
販売価格 137,500円(税込) (本体価格 125,000円) |
---|---|
京急新1000形アルミ車2次車4連キット U-TRAINS 限定品 |
販売価格 129,800円(税込) (本体価格 118,000円) |
京急新1000形アルミ車4次車4連キット U-TRAINS 限定品 |
販売価格 129,800円(税込) (本体価格 118,000円) |
床下機器は組立済みになります
いつも弊社のキット商品には部品の欠品が多々あり、お客様にご迷惑をお掛けしております。少しでも袋詰めを省略し、お客様にご迷惑をお掛けしない方法を考え、床下機器を半田で組立済みにすることにしました。床下組立費用はキット価格に反映していませんのでご安心ください。
室内灯LED基板は電気配線済み
キットを組まれるお客様から、車体の接合部に丁寧に半田を流したりする仕上げが得意な反面、電気配線が苦手だというお問い合わせを多数いただきます。
そのため、このキットは室内照明基板から伸びているリード線を前後にある台車のラグ板に半田付けをしていただければ完成できる仕様になっております。今回は側面方向幕も点灯します。
前面ガラスはプラ成型品・側面窓は印刷済み
![]() |
前面部分は精密一体ロストワックスで製作しております。前面のワイパーカバーの「1000」の文字は、実車と同じく黒い部分をエッチィングで抜いております。1次車はその部分が少し異なりますが、今回はそこまで再現出来ませんでした。1次車の側面窓は2100形と構成は似ており、支柱部分はグリーンのガラスに印刷いたしました。 |
別途購入部品
- 台車(カツミ製TH2100PL/Pv)
- 中間車連結器(カツミACEカプラー2)
- 動力ギヤ(カツミACEギヤ・エンドウMPギヤ)
- キヤノンモーターEN22短軸
- パンタグラフ(PT-71S×2基)
※ 製品の仕様は一部変更になる場合がございますのでご了承ください。