東武鉄道 1720系 デラックスロマンスカー vol.2
大変おまたせして申し訳ございません。まもなく1720系完成品Aタイプから順次発売になります。今回、室内シートの白い枕カバー表現を施し、その他数箇所の改良を加えてやっと発売ができそうです。当初の15日より、5日ぐらい遅れますが1720系Aタイプアンテナ無しから出荷を行います。今回は、当社内で編成による十分な走行試験とモーター車2両の協調性も確認して梱包作業を行います。その関係で手間がかかり遅くなり本当に申し訳ございません。塗装は実車の雰囲気を最大限に表現した美しい塗装で仕上がっております。今回は中間車等も組立検査も終わっております。
中間車の室内インテリア
中間車は全て塗装も完了し組立も完了しました。室内はエンドウ製ホワイトLEDライトを採用し、室内椅子は全て天賞堂製グリーン車シートを採用しました。
![]() |
![]() |
- 塗装も非常に美しく仕上がりました。組立途中の2号車・5号車ビフェー1722と1725です。マルーンにアルミサッシ窓が大変マッチして特急の風格が味わえます。
- アンテナ付Bタイプは屋根がグレーカラーになります。
![]() |
![]() |
ビッフェーインテリアはカウンターと室内仕切板もオレンジに塗装しています。サロンカーもリアルに表現しております。窓から電話準備室とミュージックボックスも見えます。1721編成のみ電話準備室取付しました。
3600席を全て手作業で枕カバーを色差ししました。特に1720系はカバーの白色は全体にかぶさっており、断念して手作業で行いました。かなり時間がかかり、発売の遅れの原因にもなりました。
先頭車のインテリア仕様
![]() |
![]() |
- 先頭車の塗装は乗務員窓からライトケースにかけてぎこちなくカーブするマルーンカラー曲線も表現しました。
- ヘッドライトケース・標識灯ケース・テールライトケースは実車同様全て形状を変えて製作しました。
- 標識灯は一昔前の写真を確認すると、走行時は標識灯のみが点灯していました。模型でも前進走行時にヘッドライトが消すことができます。また、ヘッドサインは白LEDで点灯します。
- ヘッドマーク愛称板は「けごん」と「きぬ」を同梱しておりますのでお好みの愛称板を取付してください。
- 車体には車体番号標記・号車番号・非常ドアコック標記も取付済みで出荷予定。
- 先頭車のキャブインテリアは細部まで製作しました。
- 先頭車用乗務員クーラーはアンテナ付タイプは取付せず、付属品として同梱させて頂きます。1781編成アンテナ無しは最初から換気扇を取付済み、アンテナ有りは換気扇パーツと乗務員クーラーを付属いたします。
![]() |
![]() |
- 愛称板は2タイプ付属します。
- パンタグラフはPT-42Lを新規に製作し、避雷器もパンタグラフに製作時から取付しました。PT-42Lは東武6000系等にも使用できますので一部店頭で分売しております。
完成品販売価格
1721編成 (アンテナ付 ・アンテナ無タイプ) | 本体価格 480,000円+税 販売終了 |
---|---|
1781編成 (アンテナ付 ・アンテナ無タイプ) | 本体価格 480,000円+税 販売終了 |
2008年12月15日から順次出荷いたします。1721編成・1781編成Aタイプアンテナ無からの出荷です。大変遅くなって申し訳ございませんがご予約順にて商品の出荷をさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
1720系アンテナ無しタイプ
1726が1号車の日光寄り先頭車になり、乗客シートは全て日光寄りになります。写真は1786編成1号車の1786です。乗務員換気扇は取付済みになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4号車 サロン室付1783![]() |
中間パンタ車1784![]() |
モーター車は2号車と5号車にEN22キャノンモーター+エンドウ製MPギア波うち車輪付を塔載し快適な走行が楽しめます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
室内シートは天賞堂製グリーン車用リクライニングシートに塗装を施し手作業で枕カバーをペイントしました。
![]() |
![]() |
![]() |
- 妻面にはオレンジの自動ドアを表現し、手すり・配電箱も正確に表現しました。
- 客窓は本物同様、アルミサッシの表現を行い0.25厚の洋白材をプレスで打ち抜き、手作業で一枚づつ丁寧に張り込みました。車体のマルーンとの愛称はバッチリです。次期製作の1800系もこの方式を採用します。
- 愛称板は「けごん」「きぬ」を付属しますのでゴム系接着剤で簡単に貼れます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前照灯と標識灯は床下のスイッチのON/OFFにより、進行時には標識灯のみの点灯も可能です。また、ヘッドサインはLED白色で点灯致します。白色LED基盤は現在分売も行っております。
1720系 アンテナ付タイプ
1721・1781編成アンテナ取付後の編成は屋根のカラーと床下部の塗装が濃いグレーになり、乗務員クーラー・換気扇等が付属になり時代に合わせてお好みのパターンが演出できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東武鉄道 1720系 デラックスロマンスカー vol.1
8月の鉄道模型コンベンションの会場で1720系の塗装サンプルを展示させて頂きました。会場の当ブースへご来店されたお客様からさまざまなご意見を頂き有難うございました。今回展示させて頂いた製品はカラーサンプルで車体の断面処理、ボンネットの形状の調整、前面窓のカーブとHゴムの表現 や厚さも改良しております。会場で展示させて頂いた1721と1781の先頭車サンプルを一部紹介させて頂きます。
![]() |
![]() |
- 1721編成と1781編成の先頭車塗装サンプルをJAM会場で展示しました。
- 会場展示風景
1721編成列車無線アンテナ無タイプ
1721編成は1号車と6号車の特急エンブレム位置を変更されており、模型でもこの変化を表現致します。このタイプは列車無線の無い時代を表現しており、屋根とユニットクーラーなどが銀色一色に塗装になっております。1720系のシンプルな美しさが魅力です。
※1721編成列車無線付は屋根がグレー塗装で乗務員クーラーが別取付になります。
1781編成列車無線アンテナ付タイプ
写真は1781編成列車無線アンテナ付タイプです。1781編成は登場時から客室から冷気を乗務員室に送る換気扇が屋根に取付けられ、晩年は乗務員専用クーラーが塔載されたので撤去されました。JAMの会場でも非常に人気があり、このモデルが模型化されるのは初めてです。模型には乗務員クーラーと換気扇の2タイプを塗装済みで付属します。
会場で1番問合せが多かった仕様箇所
- 質問1 窓サッシの表現が実車に近いですが、材質は何ですか?
- 材質は洋白材をプレスしてアルミサッシ窓表現を再現しています。窓の奥行きま表現しています。特殊な接着剤で1個づつ丁寧に貼ります。これが車体のマルーンに輝きDRCらしい雰囲気が最高です。
- 質問2 ATS車上子は付くのですか?
- ATSは付いていますか・・・の質問を頂いた8割の方が夕日に沈むロマンスカーのシルエットにATSが先頭台車の横に浮かびあがるイメージがあるようです。私もそのひとりですが・・・設計者にしかられました。固定ネジ位置が邪魔で移動して欲しいと・・・、でも譲りませんでした。1720系と東武特急の歩み174ページにも掲載。
- 質問3 妻面の手すり、配電盤は付きますか?
- 妻面は実車同様、手すり、配電盤を各車両ごとに取付け致します。また、妻面オートドアのオレンジ表現もする予定です。
その他、完成品の仕様
1720系 完成品 | 本体価格 480,000円+税 販売終了 |
---|
- パンタグラフは福島模型製PT-42Jを一部変更して塔載致します。
(キットをお求めの方は分売を予定しておりますのでお問合せください。) - 先頭車の愛称板は取り替えが可能になり、「けごん」と「きぬ」を付属予定。
- 完成品の室内シートは天賞堂製グリーン車シートを塗装して使用します。
- 床下に取付られている水タンクは全て新タイプの塔載に変更させて頂きます。トイレが循環式タンクが塔載後に全ての車両の水タンクがPRFタイプに交換されています。
- 乗務員クーラー及び乗務員換気扇の取付パーツ。
1721編成Aタイプアンテナ無タイプ
角型乗務員クーラー | – |
---|---|
乗務員室換気扇 | – |
屋根の塗装 | 屋根と屋根機器銀 |
1721編成Bタイプアンテナ有タイプ
角型乗務員クーラー | 塗装部品で付属 |
---|---|
乗務員室換気扇 | – |
屋根の塗装 | 屋根グレー/屋根機器銀 |
1781編成Aタイプアンテナ無タイプ
角型乗務員クーラー | – |
---|---|
乗務員室換気扇 | 車体に取付済み |
屋根の塗装 | 屋根と屋根機器銀 |
1781編成Bタイプアンテナ有タイプ
角型乗務員クーラー | 塗装部品で付属 |
---|---|
乗務員室換気扇 | 塗装部品で付属 |
屋根の塗装 | 屋根グレー/屋根機器銀 |
製品の販売予定
- 1720系 キット 9月中旬予定
- 1720系 完成品 10月下旬予定
パンフレットのダウンロード
PDFファイルでご覧いただけます。