U-TRAINSで初めて製作した東武6050系をリファインいたします。
2006年、港区西麻布の住宅地にある高級オーディオショップの片隅でU-TRAINSがスタートしました。鉄道模型を始めたきっかけは、オーディオファイル(オーディオ愛好家)の中に意外と鉄道模型を楽しむお客様が多かったことです。もちろん、この文章を書いている私も模型工作とオーディオが大好きなひとりです。初回製品の6050系完成品は、ホビーメイトオカさんで製作してもらったキット製品を加工し、床下機器・クーラー関連をオリジナルで製作したものでした。車体塗装は塗装と印刷技術を併用して1基パンタ車と2基霜取パンタ車の完成品を80セット発売致しました。
東武6050系完成品の再生産希望の声が多く寄せられ企画がスタートした今回の製品は、前回製品の焼き直しでなく、すべて新規に製作致します。車体の側面窓、戸袋窓、方向幕の形状もすべて新規金型を製作し、床下機器から屋根のクーラーまで新設計仕様になります。床裏の梁と台車のFS-357はM車とT車の作り分けを行います。今回は台車のM車妻面側FS357には砂撒き管の取付けを考えており、前回製品で表現できなかった、前面方向幕と側面方向幕の点灯・チラツキ防止室内照明・6050系オリジナルの室内シートの製作を行う予定です。
この写真は2006年に発売した6050系です。側面窓には洋白プレスで加工した窓枠を組み込んでおります。当時は車体部分と帯部分はすべてマスキング塗装を行って美しい帯を表現しておりました。現在の製品の中には帯の部分を印刷で表現している商品がありますが、印刷部分の帯表面はザラザラの仕上げになり、車体塗装との質感が異なります。今回は前回製品より更に塗装技術が進化し、車体から車体側面の帯まですべてハンドメイドによる塗装で美くし再現致します。
完成品製作アイテム 一般流通商品
1986年は6000系と併結の快速運転が見られた時代です。
A 更新車 登場時 2連完成品 | 販売価格 250,800円(税込) (本体価格 228,000円) |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
B-TYPEの6050系は2001年に霜取パンタ車が登場し、東武で長く使用された赤字の快速幕です。冬季に先頭車の霜取パンタを上げて浅草に向かって走行するシーンは、6050系の優等列車としての華やかな時代を象徴しています。
※B-TYPEは時代設定を見直し、列車無線アンテナが棒型からL字型に変更になっております
B1 更新車 密着式電気連結器仕様 2連完成品 | 販売価格 250,800円(税込) (本体価格 228,000円) |
---|---|
B2 更新車 密着式電気連結器仕様 霜取パンタ 2連完成品 | 販売価格 261,800円(税込) (本体価格 238,000円) |
|
|
このタイプでは、2006年3月から開始された、浅草を出る早い時間が快速、午前10時台から区間快速(6連編成)として運転された時代を再現しました。また、妻面の帯塗装は省略・1基パンタ車は屋根のベンチレーターを撤去しています。
C1 更新車 妻面帯省略 2連完成品 | 販売価格 250,800円(税込) (本体価格 228,000円) |
---|---|
C2 更新車 妻面帯省略 霜取パンタ 2連完成品 | 販売価格 261,800円(税込) (本体価格 238,000円) |
|
|
![]() |
![]() |
完成品製作アイテム U-TRAINS限定商品
U-TRAINS限定商品として現行仕様新製車2連完成品や復活塗装2連完成品を製作いたします。また、専用方向幕を付けた6両編成快速限定セットも製作が決定いたしました。
D1-TYPE リバイバルカラー・更新車
東武鉄道日光線全線開通90周年を記念して、東武6000系に使用されていた東武ロイヤルマルーンとロイヤルベージュに美しく塗装された6050系リバイバルカラ-が2019年11月30日から登場しました。今回は店頭限定ですが、6162編成と2基霜取りパンタ車の6179編成を少量ですが美しい塗装で製作致します。
D1 リバイバルカラー 更新車 2連完成品 U-TRAINS限定品 |
販売価格 250,800円(税込) (本体価格 228,000円) |
---|---|
D2 リバイバルカラー 霜取パンタ新製車 2連完成品 U-TRAINS限定品 |
販売価格 261,800円(税込) (本体価格 238,000円) |
|
![]() |
リバイバルカラー2連完成品を4連で使用される場合は現行色2連完成品もおすすめです。現在は併結・分割作業を行わないので、4連運転も魅力です。
※E1-TYPE 現行仕様 新製車 1基パンタ車は2018年以前の仕様になりますので、リバイバルカラーとの連結はE2-TYPE 霜取2基パンタ車がおすすめです。
E1 現行仕様 新製車 2連完成品 U-TRAINS限定品 |
販売価格 250,800円(税込) (本体価格 228,000円) |
---|---|
E2 現行仕様 新製車 霜取パンタ 2連完成品 U-TRAINS限定品 |
販売価格 261,800円(税込) (本体価格 238,000円) |
|
![]() |
F1-TYPE 3段快速幕・妻面帯有・霜取パンタ更新車(6153F)
当社の製品企画スタッフは、東武6050系が冬季の快速運用で霜取パンタグラフを上げて浅草に向かって走行する姿が一番良い時代だと思っています。今回はU-TRAINS限定品として少量ですが2003年改正6両完成品セット製作致します。下りはその当時、浅草を出発する39列車・45列車の編成を再現いたします。
F 東武6050系 6両限定完成品 U-TRAINS限定品 |
販売価格 748,000円(税込) (本体価格 680,000円) |
---|
先頭車方向幕
|
![]() |
※今回の製作アイテムは、車両番号・方向幕までかなりの分類が必要になり、製作工程のがすべてが手作業になります。そのため一部のアイテムは第2弾にて製作させていただきます。
完成品の仕様
![]() |
![]() |
- 車体は0.5㎜真鍮車体にドア・窓関係はエッチィングとプレスによる加工を行い、客窓にはプレス金型で製作したステンレス製窓枠を取付け致します。
- デハ6150タイプの床下機器は、6000系からの「更新車」と6173F以降の「新製車」の抵抗器の作り分けを行います。
- 霜取りパンタ車の屋根配管は、配管止の中に真鍮線を通すなど実車と同じように半田付けを行い、実車の雰囲気を楽しめます。特に模型は屋根から見て楽しむ部分が多いので、前部の霜取パンタと後部パンタをつなぐ配管を正確に表現致します。
- パンタグラフは当社オリジナルのPT-48Sにパンタグラフ強制降下装置を取り付け、避雷器カバーも新型と旧型を製作致します。
- 東武6000系から更新された22編成はFS-357の台車を履いており、今回はM車用のFS-357とT車用のFS-057を新規に製作し、M車の妻面側のFS-357には砂撒き管を取付けて製作致します。
- 動力装置にはカツミ製ACEギヤとキヤノンLN-15モーターをデハ6150に搭載致します。先頭車前照灯・尾灯・補助灯のON/OFFスイッチにつきましては、実車の東武6050系は前面方向幕も一緒に消えますので今回モデルでは前面幕もOFFになります。
- 今回は先日発売したキハ56系に搭載した、チラツキ防止回路を搭載した室内灯基板を搭載し、長編成の運転時でも照明が一定した走行をお楽しみいただけます。
キット製作アイテム U-TRAINS限定商品
東武6050系の2両キットの製作が決まりました。L字型アンテナでベンチレーターが撤去された時代になります。1基パンタ車・2基パンタ車の2タイプを製作いたします。
※床下機器は付属、台車・パンタグラフは別売りになります。
台車につきましては付属させる予定でしたが、台車が不要というケースも考慮し、別売りに変更させていただきました。あらかじめご了承ください。
C1 東武6050系 更新車(1基パンタ車)晩年2両キット U-TRAINS限定品 |
販売価格 79,200円(税込) (本体価格 72,000円)ご予約終了 |
---|
C2 東武6050系 更新車(霜取2基パンタ車)晩年2両キット U-TRAINS限定品 |
販売価格 82,500円(税込) (本体価格 75,000円)ご予約終了 |
---|
東武6050系 更新車 台車2両セット U-TRAINS限定品 |
販売価格 9,900円(税込) (本体価格 9,000円)販売開始 |
---|
こちらの台車セットは、キットのご購入者を優先的に販売させていただきます。
【お詫び】
出来るだけ製作コストの削減に努めましたが、物価高騰と円安の影響で定価を当初の予定よりも上げざるを得なくなりました。ご理解いただきますようお願いいたします。
製品の仕様・発売時期は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。