U-TRAINSは私達の鉄道模型づくりへのこだわりから生まれました。すべてがお客様の感動のために…

[2023年3月18日 更新]

ご来店いただく際のお願い

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ご来店の際には以下のご協力をお願いいたします。

  1. マスクの着用をお願いします
  2. 37.5度以上の発熱がある場合や、体調がすぐれない場合はご来店をお控えください

1/80 国鉄キハ35系 川越線・八高線首都圏色 完成品ご予約開始


 キハ35形首都圏色完成品は国鉄晩年(1984年頃)に川越線・八高線で活躍した時代を製作いたします。先頭車の前照灯は2灯シールドビーム化、運転台窓下には運転手を事故から守る補強板を装備、側面客扉は半自動ドア化、前面窓にはデフロスターを取付けたスタイルを再現いたします。
 この当時は1972年に大宮機関区から高崎第1区に転属したキハ35形・36形・30形が活躍し、1985年の川越線の電化、JR移行後はキハ35形とキハ30形が順次更新工事を施されて八高線(八王子ー高麗川間)の電化まで活躍しました。

ご予約開始いたしました

製品ラインナップは商品詳細をご参照ください

製品発売予定時期  U-TRAINS限定品

2023年7月下旬予定

1/80 東武鉄道 350系完成品製作開始

 東武350系は1991年に東武1800系急行「りょうもう」車両を改造して、300系6両編成の2編成と350系4両編成(351F/352F/353F)の3編成が登場しました。1991年のダイヤ改正から浅草と野岩鉄道の会津田島間を結ぶ急行「南会津」と浅草ー東武宇都宮間のビジネス急行「しもつけ」に使用されました。2006年のダイヤ改正からは特急に格上げされ、定期列車と不定期列車運用の特急「ゆのさと」「きりふり」「しもつけ」で活躍し、2022年3月のダイヤ改正で引退しました。
 前回製品では急行時代を中心に製作いたしましたが、今回は特急晩年時代を当社の現行完成品仕様で製作、登場時の急行時代も少量ですが生産を予定しております。

ご予約終了になりました

製品ラインナップは商品詳細をご参照ください

製品発売予定時期

2023年夏予定

U-TRAINS 2023年新春限定モデル キハ55系小海線晩年仕様

小海線のキハ55を思う

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 2023年の新春限定モデルは、小海線で最後まで旧急行色タイプで活躍したキハ55-167「長コメ」を製作いたしました。キハ55-167は1960年に帝国車輛で製作され、水戸機関区へ配置されました。おそらくこの車両は最初から旧急行色で落成された車両だと思います。
 キハ55系は1976年ごろには小海線の中込機関区に5両ぐらい配属されており、キハ52系・キハ57系と混結されて活躍しました。当社では前回発売した小海線仕様のキハ52と混結列車を楽しんでいただきたいと思い、キハ55-167の1980年ごろの姿を製作いたしました。また、同時期に活躍したキハ55-185「長コメ」も併せてに製作いたしました。是非、小海線で活躍したキハ55系+キハ52系の混結列車を再現してください。

キハ55-167・キハ55-185・キハ52-54出荷開始いたしました
店頭在庫若干数ございます

※限定品につき少量生産のため品切れの際はご了承ください。

1/80 国鉄キハ35系通勤型気動車 完成品(第1弾) ご予約開始


 キハ35系通勤型気動車は昭和36年から大都市近郊の非電化区間の通勤輸送需要線区に投入されました。キハ35系は最初に関西線の奈良運転所に集中配置され、昭和37年から千葉管理局内に、昭和38年からは大宮機関区に配属されました。
 U-TRAINSでは既発売中のキハ20系との併結を考慮して、国鉄時代のキハ35系(キハ35形・キハ36形・キハ30形)の一般色を製作いたします。キハ35系の特徴である外吊りドアのカバー部分と客扉の隙間はもちろん、塗装による客扉側面のHゴム、別パーツによる客窓サッシの2段客窓を表現いたします。

 またU-TRAINS限定商品として、昭和36年に関西線に投入された初期型[1~26](側面サボ受が未取付・車側灯の位置が異なる・前面通風孔が側面に装備)の関西線仕様と、川越線に入線した当初のキハ35系一般色に加えて、新潟地域で活躍した寒冷地仕様のキハ35形500番台・キハ30形500番台の登場時を実車に忠実に模型化いたします。スノープラウ・ディフロスター・床下のカバー付き水タンク・客扉など寒冷地仕様タイプに変更された部分まで新規に製作いたします。

ご予約開始いたしました

製品ラインナップは商品詳細をご参照ください

製品発売予定時期

2023年6月予定

1/80 南海キハ5500+キハ5550形タイプ2両キットご予約受付中

U-TRAINS・大阪ホビーメイトオカ・大阪亀屋3社コラボ限定品

昭和34年より国鉄紀勢線直通乗り入れ用に製作された南海唯一の気動車です。南海キハ5550形(両運車)とキハ5500形(片運車)は国鉄55形100番台に準じた設計で製作され、国鉄紀勢本線電化前までキハ58系「きのくに」に併結されて新宮・白浜まで運転されました。
南海キハ5500形完成品の製作に伴い、キハ5550形(両運車)+キハ5500形(片運車)の2両セットのキットを少量生産いたします。今回は当社と大阪ホビーメイトオカ・大阪亀屋の3社コラボ限定商品になります。(3社にてご予約を受付させていただきます)

1/80 国鉄キハ55系 準急型気動車 完成品(第1弾)ご予約開始

キハ55形100番台・キハ26形100番台 急行色

 国鉄初の優等列車用気動車としてキハ55系は1956年に製造が始まりました。製造当初は旧型式の照合規定でキハ44800形として登場し、準急「日光」でデビューしました。

 今回U-TRAINSでは、南海5500形を製作した図面の車体・床下機器を国鉄型キハ55系用に一部変更して、1958年から製造されたキハ55形4次車(101~270)・キハ26形2次車(101~272)のグループを製作いたします。
 急行色は1961年に製造されたキハ58系急行気動車に準じた塗装に変更され、前面と側面の窓周り及び前照灯の下の赤帯・車体の雨樋が赤11号に塗装されました。
 今回製作するキハ55形・キハ26形編成に組み込まれていたキロ25形は、淡緑6号の帯に1等車表示されていた時代を製作いたします。

ご予約開始いたしました

製品ラインナップは商品詳細をご参照ください
※キハ26形ご予約終了になりました

キハ55形100番台・キハ26形100番台の簡易急行色の製作が決定いたしました

製品発売予定時期

2023年3月予定

1/80 南海電鉄 キハ5500形タイプ 完成品 出荷開始


 昭和34年より国鉄紀勢線直通乗り入れ用に製作された南海唯一の気動車です。南海キハ5550形(両運車)とキハ5500形(片運車)は国鉄55形100番台に準じた設計で製作され、国鉄紀勢本線電化前までキハ58系「きのくに」に併結されて新宮・白浜まで運転されました。今回は屋根に南海用列車アンテナを取付けた晩年の南海「きのくに」を再現いたします。

順次出荷開始いたしました
商品が準備出来次第ご予約順に連絡させていただきます

1/80 キハユニ25形 首都圏色・キハユニ25-3一般色 出荷開始

 ご好評いただきました一般色に続き、今回はキハユニ25形トップナンバー キハユニ25-1とキハユニ25-3の首都圏色を製品化いたしました。作り込んだ郵便室・荷物室はそのままに、若干のリニューアルが施されたキハユニ25形の最晩年の姿をお楽しみください。
 また、U-TRAINSでは初製品化となるキハユニ25-3の一般色もラインナップに加わりました。キハユニ25-1とは細部が異なりますので、バリエーションとしてコレクションに加えても面白いアイテムになります。

順次出荷を開始いたしました。
各タイプ在庫ございます

1/80 国鉄 キハ52形0番台 小海線仕様 完成品 出荷開始


 キハ52形0番台は昭和33年から56両が製作された勾配区線向けの一般型気動車です。
 基本設計はキハ20形と同じですが、勾配の多い地域路線で使用する関係で床下に2基のエンジンが搭載され、車体全長がキハ20形より1.3メーター長くなっています。室内を見ると乗務員室の後ろにトイレが設置され、床下にスペースが無い関係でトイレの反対側の部屋に水タンクが置かれています。
 そんなキハ52形0番台から、昭和50年ごろに小海線で活躍したキハ52-55(中込区所属)の一般色と、晩年まで活躍したキハ52-54(中込区所属)の首都圏色時代をU-TRAINS/SHOP限定品として少量製作いたします。
 前照灯横のタイフォンに取り付けられた円錐型のタイフォンカバーと、小海線で運用されたキハ52形の特徴でもある先頭のマーカー掛けにある車体番号板も再現します。踏み切り障害事故から保護するガードを床下のエアータンクに取付けたスタイルで模型化いたします。

 今回は小海線で活躍した中込区のキハ52形仕様と、その他の線区で活躍したキハ52形暖地仕様も少量生産いたします。

U-TRAINS限定品

順次出荷開始いたしました
ラインナップは商品詳細をご参照ください

※少量生産になりますので、品切れの際はご了承ください。

在庫状況

G1a キハ52形0番台 一般色(1灯原型・暖地型メッシュタイプタイフォン)完成品:在庫僅少
G1b キハ52形0番台 一般色(1灯原型・円錐型カバー付タイフォン)完成品:在庫残1
G1c キハ52形0番台 首都圏色(2灯・暖地型メッシュタイプタイフォン)完成品:在庫僅少
G1e キハ52-54 首都圏色(小海線時代)完成品:在庫僅少

G1d キハ52-55 一般色(小海線時代)販売終了になりました

1/80 キハ20系一般形気動車シリーズ出荷開始


 国鉄一般形キハ20系は昭和32年から昭和41年にかけて1100輌以上が製作されました。今回のU-TRAINS製は、東北から九州まで広いエリアで活躍したキハ20形200番台・キハ25形200番台・郵便荷物合造車のキハユニ26形を、キハ22形酷寒冷地仕様完成品の基本設計に基づいて製作いたします。
 製品の仕様は昭和39年から室内灯が蛍光灯に変更されたスタイルを、「暖地仕様」と開閉式タイフォン・スノープラウを装備した「寒冷地仕様」でご用意いたします。

キハ25形200番台(追加生産分)順次出荷開始いたしました
ラインナップは商品詳細をご参照ください

完成品製作アイテム

  • キハ20形200番台完成品(201~484)
    標準色/1灯原型/暖地仕様:在庫僅少
  • キハ25形200番台完成品(201~253)
    標準色/1灯原型/暖地仕様:在庫僅少
    標準色/1灯原型/寒冷地仕様:在庫残1
    標準色/2灯シールド/暖地仕様:在庫残1
    標準色/2灯シールド/寒冷地仕様:在庫僅少
    首都圏色/2灯シールド/暖地仕様:在庫僅少
    首都圏色/2灯シールド/寒冷地仕様:在庫僅少

  • キハユニ26形完成品(1~41)
    標準色/1灯原型/暖地仕様:在庫僅少
    標準色/2灯シールド/寒冷地仕様:在庫僅少
    首都圏色/2灯シールド/暖地仕様:在庫僅少
    首都圏色/2灯シールド/寒冷地仕様:在庫僅少

Uトレ blog

カツミ製 小田急5200形 登場時6両編成セット 完成品

カツミさんから発売になりました「小田急5200形 登場時6両編成セット」完成品のご紹介です。 小田急5200形は5000形(4両編成)の6両編成バージョンとして1978年頃に登場、小田急の主力通勤型車両として活躍をしてい …

キハ20系用床下機器 販売中

弊社製キハ20系完成品で使用しております床下機器を販売中です。 A部品にはエンジン周辺の機器箱の他、ATS車上子/ジャンパ栓・連結器ベース/乗務員ステップなども入ってお得です。D部品にはデフロスターがサービスで付いており …

701系などに使用するPS-105パンタグラフの発売を開始しました

亀屋さんの701系キットなどにご使用いただける「PS-105」パンタグラフが発売開始になりました。 取付穴ピッチは17mm×19mmになります。 PS-105 701系他用 1基入 新製品 (取付穴ピッチ17mm×19m …

1/80 車両収納化粧箱 4両用・2両用が再入荷いたしました

ご好評いただいております1/80 車両収納化粧箱の4両用と、ご要望の多かった2両用が再入荷いたしました。 横と高さの寸法は4両用・2両用共通になっております。 キハ40系などの長い車体の完成品も余裕をもって収納でき、各仕 …

キハ55形 小海線仕様 まもなく出荷開始

ただいま2023年新春限定モデルのキハ55-167とキハ55-185の準備中です。 まもなく出荷開始になりますのでもう少々お待ちください。 キハ55-167「長コメ」 キハ55-185「長コメ」 キハ55-167にはタブ …

1/80 近鉄30000系 原型仕様 完成品 発売遅延のお詫び

発売をお待たせしており、お客様には大変ご迷惑をおかけしております。現在、問題点の修正に予想外の時間を取られており、発売までさらに時間がかることが見込まれる状況です。

今後、発売時期が決まりましたら本サイト等にて改めてご案内いたします。 ご迷惑をおかけしますこと心よりお詫び申し上げますとともに、ご理解程よろしくお願いいたします。

 

※製作工場の関係で、発売時期が変更になる場合がございますのでご了承ください。
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

card

open

営業日カレンダー

営業日

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

endo
endo

endo
endo
endo
endo

U-TRAINSのご案内

NEW_MAP
PAGETOP
Copyright © U-TRAINS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.