キハ35系通勤型気動車は昭和36年から大都市近郊の非電化区間の通勤輸送需要線区に投入されました。キハ35系は最初に関西線の奈良運転所に集中配置され、昭和37年から千葉管理局内に、昭和38年からは大宮機関区に配属されました。
U-TRAINSでは既発売中のキハ20系との併結を考慮して、国鉄時代のキハ35系(キハ35形・キハ36形・キハ30形)の一般色を製作いたします。キハ35系の特徴である外吊りドアのカバー部分と客扉の隙間はもちろん、塗装による客扉側面のHゴム、別パーツによる客窓サッシの2段客窓を表現いたします。
またU-TRAINS限定商品として、昭和36年に関西線に投入された初期型[1~26](側面サボ受が未取付・車側灯の位置が異なる・前面通風孔が側面に装備)の関西線仕様と、川越線に入線した当初のキハ35系一般色に加えて、新潟地域で活躍した寒冷地仕様のキハ35形500番台・キハ30形500番台の登場時を実車に忠実に模型化いたします。スノープラウ・ディフロスター・床下のカバー付き水タンク・客扉など寒冷地仕様タイプに変更された部分まで新規に製作いたします。
順次出荷開始いたしました
製品ラインナップは商品詳細をご参照ください